国民健康保険の被保険者証が廃止されます
更新日:2024年10月24日
法令の改正により、被保険者証の利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とする仕組みに変わることから、現行の被保険者証は令和6年12月2日に廃止されます。廃止日以降は、被保険者証の新規発行・再発行ができなくなります。
現行の被保険者証は令和6年12月2日以降も有効期限まで引き続き使えます
令和6年12月2日の廃止日時点でお手元にある有効期限が切れていない国民健康保険の被保険者証は、改正法の経過措置により有効期限(令和7年9月30日)までは医療機関等の窓口で使用することができます。そのため、被保険者証の廃止後も有効期限が切れるまでは廃棄せずにお持ちください。
なお、75歳の誕生日を迎えられる方や、外国人で在留期限がある方などは有効期限(令和7年9月30日)より短い場合があります。
令和6年12月2日以降は「資格確認書」または「資格情報通知書」を交付します
マイナ保険証を保有していない方
マイナンバーカードを取得していない、または被保険者証の利用登録を行っていないなどの方には、被保険者証に代わるものとして、小金井市から「資格確認書」が交付されます。
現行の被保険者証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、引き続き、同じ窓口負担で医療を受けることができます。当面の間は、申請なしで保険者である小金井市が交付する予定です。
資格確認書 様式例(カード)
マイナ保険証を保有している方
マイナ保険証を保有している方には、ご自身の被保険者資格を簡易に把握できるよう、小金井市から「資格情報通知書」が交付されます。
オンライン資格確認の義務化対象外の医療機関等で、マイナ保険証と資格情報通知書を合わせて提示することで受診できます。ただし、資格情報通知書のみでの受診はできません。
マイナ保険証を利用できる医療機関等については、厚生労働省のホームページに一覧が掲載されています。
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等についてのお知らせ(外部サイト)
資格情報通知書 様式例(A4用紙)
被保険者証廃止後のスケジュール
スケジュール(令和7年9月30日まで)
マイナ保険証の利用登録解除について
令和6年10月28日(月曜)より、マイナ保険証の利用登録解除の申請受付を開始します。申請方法は窓口または郵送です。
小金井市で利用登録解除の手続きができるのは、小金井市国民健康保険に加入している方に限ります。小金井市の国民健康保険以外の健康保険(小金井市以外の国民健康保険や勤務先の健康保険等)に加入している方は、加入している健康保険にお問合せください。なお、実際に利用登録が解除されるまでに、申請受付から1か月から2か月程度かかります。また、解除申請後も再度利用登録の手続きを行うことは可能です。
窓口で手続きする場合
小金井市役所第二庁舎2階の保険年金課国民健康保険係の窓口にお越しください。
必要な書類
- 手続きする方の本人確認書類(マイナンバーカード等)
注記:別世帯の方が手続きする場合は、委任状と代理人の本人確認書類が必要です。委任状は、「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書及び委任状」の2枚目にありますので、下部からダウンロードしてご利用ください。
郵送で手続きする場合
以下の書類を下記送付先までご提出ください。
必要な書類
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書及び委任状(下部からダウンロードできます)
- 手続きする方の本人確認書類(マイナンバーカード等)の写し
注記:別世帯の方が手続きする場合は、「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書及び委任状」の2枚目にある委任状に必要事項を記入の上、代理人の本人確認書類の写しとあわせてご提出ください。
送付先
〒184-8504
東京都小金井市本町6丁目6番3号
小金井市役所 市民部 保険年金課 国民健康保険係 行
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書及び委任状(PDF:162KB)
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 記入見本(PDF:150KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
保険年金課国民健康保険係
電話:042-387-9833
FAX:042-384-2524(複数の課で共用しているため、保険年金課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s030499(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。