小金井市施設ごみゼロ化行動基本計画と市施設ごみゼロ化行動実施計画について
更新日:2025年4月1日
本市役所は市内最大の事業所であり、市施設から排出される廃棄物の量を限りなくゼロにするため、小金井市施設ごみゼロ化行動基本計画を策定しています。当初の計画期間は平成23年4月1日から10年間で定めておりましたが、計画期間を令和5年3月31日まで3年間延伸しました。また、近年の社会情勢の変化の影響を考慮し、令和6年度から小金井市一般廃棄物処理基本計画の改定に取り組むこととなったため、関連する本基本計画も計画期間を令和8年3月31日まで再延伸しました。
本基本計画の目標を達成するため庁内に6つのごみゼロ化推進部会を設置しています。具体的な取り組みとして、各部会では小金井市施設ごみゼロ化行動計画を策定し、職員一人一人が積極的にごみの発生抑制、再使用及び再利用への取り組みをすすめることになっています。
なお、この取り組みの進捗状況は小金井市ホームページ等で随時公表します。
市施設ごみ・資源物の排出および処理量の報告
小金井市施設ごみゼロ化行動実施要綱第12条に基づき、市施設から排出されたごみ・資源物の処理量について報告します。
令和5年度のごみ・資源物の総量は、市内の事業活動の再開や活発化の影響もあり約402トン(前年比約9.2パーセント増加)となりました。コロナ禍以前の令和元年からコロナ禍を経て、再利用量及び資源化率は上昇傾向であり、再利用量は約342トン(前年度比約9.1パーセント増加)、資源化率は84.4パーセント(前年度比0.7ポイント増加)となりました。
生活様式は変わりつつありますが今後も引き続き、ごみ・資源物の分別徹底、資源の有効活用を促進し、ごみの減量を推進してまいります。詳しくは以下の表やグラフをご確認ください。
令和5年度市施設ごみ・資源物の排出及び処理量
大規模事業所 | 排出量 (キログラム) |
処分量 (キログラム) |
再利用量 (キログラム) |
資源化率 (パーセント) |
---|---|---|---|---|
市役所本庁舎 | 9,347 | 1,120 | 8,227 | 88.0 |
市役所第二庁舎 | 24,850 | 1,293 | 23,557 | 94.8 |
第一小学校 | 22,003 | 2,430 | 19,573 | 89.0 |
第二小学校 | 27,002 | 2,465 | 24,537 | 90.9 |
第三小学校 | 33,159 | 2,819 | 30,340 | 91.5 |
第四小学校 | 25,026 | 2,808 | 22,218 | 88.8 |
東小学校 | 23,961 | 2,193 | 21,768 | 90.8 |
前原小学校 | 22,056 | 3,882 | 18,174 | 82.4 |
本町小学校 | 18,731 | 2,476 | 16,255 | 86.8 |
緑小学校 | 30,112 | 3,087 | 27,025 | 89.7 |
南小学校 | 19,310 | 2,103 | 17,207 | 89.1 |
第一中学校 | 17,725 | 2,375 | 15,350 | 86.6 |
第二中学校 | 14,175 | 1,811 | 12,364 | 87.2 |
東中学校 | 11,366 | 784 | 10,582 | 93.1 |
緑中学校 | 21,827 | 4,418 | 17,409 | 79.8 |
南中学校 | 17,387 | 1,237 | 16,150 | 92.9 |
保健センター | 3,396 | 1,842 | 1,554 | 45.8 |
総合体育館 | 1,163 | 706 | 457 | 39.3 |
図書館本館 | 6,330 | 555 | 5,775 | 91.2 |
公民館緑分館 | 701 | 372 | 329 | 46.9 |
栗山公園健康運動センター | 715 | 552 | 163 | 22.8 |
小金井 宮地楽器ホール | 5,857 | 3,443 | 2,414 | 41.2 |
貫井北センター | 1,347 | 350 | 997 | 74.0 |
合計 | 357,546 | 45,121 | 312,425 | 87.4 |
その他市施設合計 | 48,070 | 18,335 | 29,735 | 61.9 |
総合計 | 405,616 | 63,456 | 342,160 | 84.4 |
市施設ごみ排出量・資源化率比較(令和元年から令和5年まで)
市施設ごみ排出量・資源化率比較(令和元年から令和5年まで)(PDF:40KB)
小金井市施設ごみゼロ化行動実施要綱
小金井市施設ごみゼロ化行動基本計画
推進部会別ごみゼロ化行動実施計画
令和7年度第二庁舎ごみゼロ化行動実施計画(PDF:51KB)
令和7年度その他施設ごみゼロ化行動実施計画(PDF:48KB)
令和7年度市立学校ごみゼロ化行動実施計画(PDF:43KB)
令和7年度保育園等ごみゼロ化行動実施計画(PDF:48KB)
令和7年度学童保育所・児童館ごみゼロ化行動実施計画(PDF:58KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
ごみ対策課清掃係
電話:0570-00-5371
注記:携帯電話やIP電話などの定額制や無料通話などの通話料割引サービスを利用される方は、042-387-9835におかけください
FAX:042-383-6577
メールアドレス:s040299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
