居住支援川柳の選考結果がでました
更新日:2025年3月12日
注記:令和7年3月12日更新しました。
各川柳の動画はこちらから確認できますEarlyX / 小金井市まちづくり推進課(@koganei_machi)さん / X(外部サイト)
東京都小金井市公式動画チャンネル(外部サイト) には、ベスト30をまとめた動画を掲載しています。
東京都小金井市公式動画チャンネル - YouTube(外部サイト) をクリックするとまとめた動画を見ることができます。
(居住支援川柳の概要)
令和6年7月1日から令和6年7月31日まで、小金井市居住支援協議会では、居住支援に携わる関係者から事業の成功例、良かったこと、重要性、大変さ、苦労など、居住支援についての想いを川柳として募集しました。
全国の多くの方から合計318句の応募があり、選考の結果、ベスト30(同順位があるため合計33句)を発表しました。
一覧は以下のとおりです。
順位 | 川柳 | 一言 | 雅号 |
---|---|---|---|
1 | 「年齢が・・」 言ってる大家が 高齢者 | - | 神奈川の居住支援法人 |
2 | 高齢化 住宅探しも 恒例化 | これからの高齢化社会、家探しも恒例化するので、その前に問題のない体制整備ができることを願っています | 願い人(ねがいびと) |
3 | 居住支援空き家も減らす二刀流 | 居住支援によって生まれるメリットを川柳にしました | やまやま |
4 | 犬がいる? 後出しジャンケン 困ったね | - | 千歌 |
5 | 困ったと 言わぬあなたに 困ってる | ご本人が困っていると仰る場合は支援しやすいのですが、本人は困っていなくて、困っているのは親族や支援者や大家さんなどというときに苦労します。支援って、誰のための支援なのかなと考えさせられます。 | ソルティドッグ |
5 | 住まい無し 頼る人無し 金も無し | 障害を持った人が家を借りようとすることは健常者が考えるよりもかなりの障壁があるという気持ちです。 | 酢トマト |
7 | 契約はゴールじゃなくてスタートだ | 福祉の人にとっては賃貸契約を結ぶことがゴールに思えるかもしれませんが、不動産関係者にとっては、契約を結ぶことから入居者との関係が始まります。 | ソルティドッグ |
8 | ここに住み ここに感謝し ここに老ゆ | 居住支援で住む家に感謝してそこで老いることを願うと詠みました。 | やーくん |
9 | 見守りは 大家のことも 守ります | 見守りサービスは必要ないとおっしゃる高齢者もいらっしゃいます。本人のためだけのサービスではないと理解がもっと広がるといいのですが。 | ソルティドッグ |
10 | 居住支援 言い換えると 何でも屋 | 住宅確保要配慮者は、住まい探しとどまらず、あらゆるサポートを必要とされる方が多いです。 もう少し早く相談してほしかった、と思う方もいらっしゃいます。 要配慮者の方には自信や生きる力を取り戻していただきたいと思いながらご支援させていただいてます。 居住支援を行う中で感じた想いを川柳にしました。 |
そーしゃる・おふぃす |
11 | 居住支援 めざす笑子化 幸齢化 | 居住支援は単に住まいを確保するだけでなく、長い目で見て少子化高齢化対策として、未来を担う子どもたちとその笑顔を増やし、だれもが幸せに年をとっていく安心して暮らせる地域づくり、国づくりをめざす笑子化幸齢化を推進する重要な取組だと考えています。 | とし |
12 | 家探し だけで終わらぬ 居住支援 | 家探しだけでは終わらない。困りごとは複合的で複雑な場面に遭遇し関係機関と連携を図りながら抱えている困りごとをはじめ解決方法に気づき支援の輪が広がる。お節介焼きの居住支援法人が音頭を取り伴走し(何が必要で・誰が必要か)をコーディネートし、タスキをつなげる役目があるのではないかと考えます。 | 小田原・潤 (オダワラ・ジュン) |
13 | 貸せるなら 貸したいんです 空くよりは | 貸せない事情があることをわかってほしい。 | ソルティドッグ |
14 | これはいや 多い人ほど 要支援 | 支援していく中で、支援が必要な方ほどこだわりが強い人が多かった | しらんけど |
14 | 年齢を 言うのためらう 家探し | 70歳を過ぎ一人暮らしをすることになりましたが、シニアOKのところは少なく、賃貸は諦めました。 安いワンルームを買ったのですがエレベーターかないので足腰が弱ってきたら住めません。 現在、最期まで自立して住める家を探しています。 |
72歳女 |
16 | 困り顔 住まいが見つかり スマイルに | 相談される方は、大抵沈んだ表情。住まいが見つかることで笑顔になることを励みに頑張っています。 | 神奈川の居住支援法人 |
16 | 「お互い様」 この精神が 重要です | 集合住宅に住んでいると、お隣の生活音が気になることもあります。「お互い様」の気持ちをもっていると、心にゆとりが生まれ、その生活音もうまく受け入れることや、相手を気遣うこともできるでしょう。 | ビックウェーブ |
16 | ひとり親 シェアして住めば みんな親 | 「令和版サザエさん家」として、ひとり親の方向けのシェアハウスを運営しております。親一人子一人だと実現出来ないことでも、みんなが集まると出来ることが増えていきます。 今年の夏は、みんなでキャンプに行く予定です。 |
こしけん |
19 | 古家や 買わず老い込む 家の音 | 空き家があるのに貸してもらえない。放置していると傷んでしまうので、ぜひ居住支援で活用をご検討ください! | オウチ探しのコダレンタイ |
19 | 見守られ 地域でくらす 居住支援 | 一例ですが、今まで住んでいた地域に続けて住めるよう行政が支援するシステムつくりが進んでいることを、力強く感じています。 | さんごしょう |
19 | いつの日か 支援が不要な 世の中に | 不動産事業者による支援、福祉関係者による支援等の様々な支援者が関わっている居住支援ですが、いつの日か、関係する身近な方々が自然とお互いを助け合い、「支援」という仰々しい言葉自体がうすれていくような社会を願っています。 | 士気高揚 |
22 | 貸す人も借り手も笑顔のマッチング | 貸主さんと借主さんとがお互いの希望を擦り合わせ納得がゆく形で住宅を提供できるように持っていくための支援。 | 蒲柳 |
22 | コミュニティ 孤立を防ぐ おせっかい | 居住支援をするにあたってコミュニティ作りも大切だと思っている。その中で孤立を防ぐためにも色々なおせっかいを考えている。 | 八尾の神 |
22 | 支援の輪 共生社会で 広がる和 | 地域共生社会の実現に向けて、支援する人や団体のネットワーク(輪)が広がれば、社会全体に「和」が広がることを期待して | 巣立の花 |
22 | 入居した ゴールではなく スタートだ | 入居は、支援の最終目的ではなく、その人の新しい生活のスタートラインなのだと思います。シームレスな支援・サポートがなされますように、という願いを込めました。 | 詠み人知らず |
26 | 縦割りに 風穴空けて 居住支援 | 様々な支援やサービスは、まだまだ縦割りの制度となっている。居住支援を通して横のつながりを大切にしたい。 | 松の家 |
27 | 契約後 支援者は去り 大家だけ | 家を探すまでは福祉関係者が色々と世話してくれているけど、入居が決まった途端「もう支援は終わった」という感じでいなくなってしまうと困る。最後に入居者のそばに残るのが大家だけということにしないで欲しい。 | ソルティドッグ |
27 | いつの日か 自分も悩む 家探し | 誰もが高齢になると、住まい探しに悩み、困ることがあると思います。将来的のお住いのことも考えておきましょう。 | カブトムシ |
29 | 見守られ 頼って暮らすも 人助け | やどかりサポート鹿児島のSさんが、独り暮らしのおばあちゃんに「見守られるという協力をしてくれてありがとう」と、声をかけているのを知り感銘をうけました。 | ソルティドッグ |
29 | ゴミなのか 親にとっては たからもの | ゴミなのか、たからものなのか、処分に迷います。 | ソルティドッグ |
29 | 相談は 十人十色 部屋探し | 家(部屋)探しに人それぞれ様々な理由があることを私自身が知った。なので、気軽に相談してほしい | momo |
29 | 人と住まい つなぐは自立の 第一歩 | 自立支援には居住と就労の確保が不可欠です。住まいが決まれば職探しがしやすくなり、働くことができれば収入を得られます。居住支援は自立の第一歩だと言えます。 | ももえ |
29 | あと一歩 背中を押した 居住支援 | 障害を理由に賃貸を断られることがよくあります。居住支援が、もっと当たり前の世の中になって欲しいです。 | 佐藤あまみ |
居住支援事業について
住宅確保要配慮者が住居を探す際に、民間賃貸住宅に安心して入居しやすくなるように、貸主である不動産関係者や大家さんも安心して賃借できるようにしていく事業です。
注記:住宅確保要配慮者とは、高齢者、障がい者、子育て世帯等の住宅の確保に特に配慮を要する方です。
お問合わせ
まちづくり推進課住宅係
電話:042-387-9861
FAX:042-387-2331
メールアドレス:s060899(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
