こつこつカメちゃん、リチウムイオン電池混入防止アンバサダーに就任
更新日:2025年1月30日
こつこつカメちゃんがリチウムイオン電池混入防止アンバサダーに就任しました。
リチウムイオン電池から小金井市を守るため、この度、こつこつカメちゃんがリチウムイオン電池混入防止アンバサダーに就任し、市民の皆様にリチウムイオン電池製品の適正な分別をお願いすることになりました。
リチウムイオン電池混入防止アンバサダー
リチウムイオン電池混入防止アンバサダー(PDF:1,296KB)
充電が可能な小型家電(ハンディファン、ワイヤレスイヤホン、携帯ゲーム機等)にはその多くにリチウムイオン電池が使われています。
リチウムイオン電池は強い衝撃や発熱などにより発火する危険があります。ごみ収集や中間処理を行う施設では、ごみを圧縮したり強い衝撃が加わる作業を行っているため、リチウムイオン電池が混ざっていると火災事故の発生につながってしまいます。
リチウムイオン電池製品は、プラスチックごみや燃やさないごみではなく、必ず有害ごみとしてお出しください。
令和7年3月にメタウォーターサステナブルパークこがねい(資源物処理施設)が稼働し、プラスチックごみの中間処理を行います。リチウムイオン電池製品が混ざり、中間処理中に火災が発生しますと、施設周辺にお住いの皆様に多大なるご迷惑をおかけすることになります。また、施設破損等により収集を停止する可能性もあります。収集が停止になりますと、市内全域のごみ収集に影響が出てしまいますので、リチウムイオン電池製品の分別にご注意をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
ごみ対策課減量推進係
電話:042-387-9854
FAX:042-383-6577
メールアドレス:s040299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
