このページの先頭です
このページの本文へ移動

  1. トップページ
  2. 市政
  3. 広報・広聴
  4. プレスリリース
  5. 令和7年
  6. 「気づく 築く 結びつく −こがねいおしゃべりの森−」について 令和7年1月21日報道発表

本文ここから

「気づく 築く 結びつく −こがねいおしゃべりの森−」について 令和7年1月21日報道発表

更新日:2025年1月21日

 小金井市内にキャンパスのある東京学芸大学の学生と小金井 宮地楽器ホールが企画から連携した、展示&ワークショップ。ホールに居合わせた多様な人々が、他者の思いや街のあれこれに気づき、物語や地図を一緒に築きながら、人と人が結びつくことにより「誰もが暮らしやすい街(=共生社会)」について楽しく考える機会となることを目指しています。

1.目的

「誰もが暮らしやすい街(=共生社会)」とは、街や人の魅力は多面的であることを知り、互いに思いやり声をかけあえる雰囲気を作ることではないか、という仮定に基づき、参加者に楽しく気づきを得てもらうためのイベントを、市内の学生とともに企画しました。

2. 日時

令和7年2月21日(金曜)から令和7年2月26日(水曜)
午前10時から午後6時(最終日は午後3時閉場)

3. 場所

小金井 宮地楽器ホール(東京都小金井市本町6丁目14番45号 電話:042-380-8077)
1階 マルチパーパススペース

4. 参加(見込)人数

1,300名(見込)

5.内容

(1)参加型アート「みんなのつぶやきジオラマ」
  −小金井のジオラマに、思い出や願いをピンしよう!−
(2)対話型演劇ワークショップ「みんなでつくる!こがねい小劇場」
  −あなたの一言で物語が変わる、対話型の演劇−
 令和7年2月23日(日曜・祝日)、令和7年2月24日(月曜・振休)午後2時から午後3時
(両日共通)
(いずれも入場無料)
(2)のみ事前申込制
令和7年1月18日(土曜)午前10時から、当館ホームページにある申込フォーム、またはチケットデスク  電話: 042-380-8099(午前10時から午後7時/第2・3火曜休館))へ

6.主催者

小金井市民交流センター 指定管理者 こがねいしてぃ共同事業体

7.本リリースに関する問い合わせ先

小金井市市民部コミュニティ文化課
電話:042-387-9923
(内容について:小金井 宮地楽器ホール 電話:042-380-8077)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合わせ

広報秘書課広報係
電話:042-387-9803
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

本文ここまで


以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る