このページの先頭です
このページの本文へ移動

  1. トップページ
  2. 市政
  3. 広報・広聴
  4. プレスリリース
  5. 令和7年
  6. 小金井市と学校法人日本リハビリテーション学舎との連携に関する協定の締結について 令和7年3月25日報道発表

本文ここから

小金井市と学校法人日本リハビリテーション学舎との連携に関する協定の締結について 令和7年3月25日報道発表

更新日:2025年3月25日

小金井市(市長:白井 亨)および学校法人 日本リハビリテーション学舎(理事長:山田 千鶴子)は、このたび、地域共生社会の実現に向けた連携協定(以下「本協定」という。)を締結しました。
小金井市は、小金井みんなの公園プロジェクト「play here」を立ち上げ、子どもの意見をもとに、障がいがあるなしにかかわらず、誰でも参加し遊びや体験ができるインクルーシブデザインに配慮した遊び場・菜園等の整備を令和7年度に予定しています。公園の整備を契機に公園を拠点として、障がい者等への理解を地域に拡げ、地域共生社会の実現を推進していきます。
本協定は、そうした取組をさらに加速するものであり、市民が孤立や生きづらさを感じる状況の中で、社会のつながりを醸成し、個々が抱える問題を解決する「社会的処方」という考え方を取り入れて、地域の多様な主体と力を合わせて地域共生社会の実現につなげてまいります。


左から 小金井市長:白井 亨、日本リハビリテーション学舎:山田 千鶴子

連携事項

  1. 理学療法や作業療法等の知見を活用した社会的処方に関すること。
  2. 小金井みんなの公園プロジェクト「play here」に関すること。
  3. 高齢者支援に関すること。
  4. 障がい者支援に関すること。
  5. 発達支援に関すること。
  6. その他、人と人、人と地域がつながり、属性・世代を超えて誰もが支えあい、いきいきと暮らせる地域共生社会の実現に資する取組に関すること。

締結日

令和7年3月24日

関係者コメント

小金井市 市長 白井 亨 コメント

 今回の連携協定においては、日本リハビリテーション学舎様がお持ちの人的・物的資源や知見をお借りし、緊密な相互連携に基づいた取組等を実施できるということで、頼もしいパートナーを得ることができたと、大変心強く思っております。
 「共生社会」の実現には、多様な地域の主体が力を合わせて取り組むことが求められておりまして、市としましては、これまでの福祉政策の取り組みを更に推進していくために、市・教育機関・市民・事業者等がともに連携・協働の取組を進めていきたいと考えております。
 本協定の締結を契機としまして、これまでの協力関係を更に深化させ、新たなシティプロモーションの推進や様々な地域課題の解決などの取り組みについても、積極的に展開していきたいと考えております。

日本リハビリテーション学舎 理事長 山田 千鶴子 コメント

 この度、学校法人 日本リハビリテーション学舎は小金井市と連携協定を結ぶこととなりました。本学院は今年で創立52年となる、リハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士)の養成校です。これまでさくら体操の策定や実施など介護予防分野を中心に、小金井市への協力をさせていただいておりましたが、「さらに広く連携を」とのお話は、地域に根差し、地域とともに歩む学校運営をと思っておりましたので、願ってもないことでした。
 理学療法士や作業療法士は、身体領域はもちろん、精神領域や発達支援、さらに生活支援と、皆様の日々の暮らしをより充実させていくお手伝いをします。この連携協定締結を機に、市民の皆様へのより良い行政サービスに貢献できることを大変光栄に、そして心より嬉しく思っております。

(参考)小金井みんなの公園プロジェクト「play here(プレイ・ヒアー)」について

 小金井市では、インクルーシブデザインに配慮した遊び場及び菜園等を整備することにより、あらゆる子どもや保護者同士の相互理解の促進を図り、共生社会の実現に寄与することを目的とした「小金井みんなの公園プロジェクト」を進めています。
 「公園を、障がいのあるなしに関わらず誰もが自由に遊べる場所にもっとしていきたい…」
 しかし実際には、障がいや見た目・言語の違い、現代社会における人とのつながりの希薄化などにより、様々な理由で(公園に行けない)、(公園に居づらい)という人が一定数います。本プロジェクトは、そのような人々が感じるハード・ソフト両面のバリアを取り除きながら、公園を、誰もが「ここで遊ぼう!」とわくわくする場所にしていくプロジェクトであり、本来の、誰もが「ここに居て良い場所」に再生していくことで、小金井市における共生社会の実現を目指していくプロジェクトです。

問合せ先

小金井市環境部環境政策課
電話:042-387-9860
メールアドレス:s040199(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

お問合わせ

広報秘書課広報係
電話:042-387-9803
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

本文ここまで


以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る