このページの先頭です
このページの本文へ移動


本文ここから

プラスチックごみの正しい出し方

更新日:2015年10月13日

 市民の皆さんから集められたプラスチックごみは、資源化処理されています。
 プラスチック以外のものの混入や、食べ残しや汚れの付着などは、資源化の処理に支障をきたす場合があります。
 排出の際には、以下のことに気をつけていただくようお願いします。

分別の徹底にご協力お願いします。

水切りにご協力ください。

危険物の混入は大変危険です。絶対に止めましょう!

プラスチックごみでだせるもの

プラスチックごみで出せないもの

啓発DVDをご視聴ください

 市民の皆さんから集められたプラスチックごみは、市内にある中間処理場に集められ、積替え後、市外民間処理施設へ運ばれます。そして、容器包装プラスチックとそれに適合しないものに選別され、容器包装プラスチックについては、(公財)容器包装リサイクル協会に引渡し、資源化処理されています。
 (公財)容器包装リサイクル協会では、皆さんが、プラスチックごみの分別排出のポイントや注意点などが分かる啓発DVDを作製しました。ぜひ、ご視聴ください。

◎内容

第1部:ベール品質とは?(約34分)
 容器包装リサイクル制度や、容器包装の対象、ベール(使用済みのプラスチック製容器包装を保管用に圧縮したもの)の品質基準、異物の判定基準についての内容となっています。

第2部:分別排出のポイント(約19分)
 ご家庭でのプラスチックごみの排出の注意点や、容器包装リサイクル制度、リサイクルの現状を分かりやすく解説した内容となっています。

◎内容
 皆さんが出すプラスチックごみの中に、刃物、注射針、乾電池、ライター、スプレー缶などの危険物(禁忌品きんきひん)は入っていませんか?それらがプラスチックごみの中に入っていると、収集員の怪我や、処理場の爆発、火災の原因にもなります。
 ある家庭を舞台に、小学校4年生のレオくんを中心に、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの家族のみんなで禁忌品の怖さと混入させないことの大切さを学んでいく内容です。

※ 上記各リンクをクリックしていただくと、(公財)容器包装リサイクル協会のページへ移動します。

お問合わせ

ごみ対策課減量推進係
電話:042-387-9854
FAX:042-383-6577
メールアドレス:s040299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

本文ここまで


以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る