講演・講座
- 公民館貫井北分館 市民講座 地域福祉のための講座「認知症の家族介護って?ひとりで悩まずみんなで考えよう」を開催します
- 公民館貫井北分館 市民講座 地域福祉のための講座「きたまちカフェー認知症を予防しようー」を開催します
- ワークショップ−親子で作るこいのぼり−の参加者を募集します
- 健康講演会「学び直しの生活習慣病」受講者募集
- 公民館本館 成人学校「菜園教室」の参加者を募集します
- 公民館高齢者学級の参加者を募集します
- 環境学習−芸人と春の笑って学ぶSDGs教室−の参加者を募集します
- 公民館貫井北分館成人学校 地域研究講座「都立野川公園のパークレンジャーによる自然観察会」を開催します
- 公民館貫井北分館 成人学校 地域研究講座 文学散歩「三鷹周辺・太宰治と山本有三の足跡を訪ねて」を開催します
- 公民館東分館 少年教育事業「ひがし子ども囲碁教室」を開講します
- 高齢者いきいき活動講座「知の巨人 柳田国男の誕生―自伝故郷70年より学ぶ」
- 高齢者いきいき活動講座「笑いと健康体操ー足を鍛えてボケないAKB体操」受講者募集
- 高校生ワークショップを開催しました
- 市民懇談会を開催しました
- 小金井市地域リハビリテーション活動支援事業のご案内
- 令和6年度環境講座「小金井の地下水を学ぶ」を実施しました
- スマホでシニアを笑顔にするお手伝い‐スマホサポーター募集中ー開催しました
- 公民館緑分館 青年教育事業「公民館緑分館の若者による自主講座」企画募集
- 健康寿命と地域のつながりとの意外な関係ー地域を回るリハビリ専門職が見た地域活動の力ーを開催しました
- 公民館貫井北分館 若者による自主講座の企画募集
- スマホ相談会について
- シニアのための生活に役立つスマホ活用講座を開催しました
- 親子で楽しむワークショップー粗大ごみを再利用してランプシェードを作ろうーの参加者を募集します
- 小学生のみなさん こがねいの木でブックスタンド作りをしてみませんかー生活に木を取り入れよう
- こがねいまちづくりフォーラムを開催しました
- 生活日本語教室
- イベントカレンダー
- (終了しました)認知症サポーターステップアップ講座
- 認知症カフェ
- 認知症家族会
- 公民館貫井南分館 コロナ禍における特別主催事業「スタディールーム南分館」を開催します
- 障害者地域自立生活支援センター コミュニケーション講座音楽療法プログラム
- 認知症予防通いの場
- 生活支援ヘルパー(介護予防・日常生活支援総合事業)
- サブスタッフ養成講座について
- 認知症サポーター養成講座
