このページの先頭です
このページの本文へ移動

  1. トップページ
  2. 観光・文化
  3. 文化財
  4. 小金井の指定文化財
  5. 小金井の指定文化財(市指定文化財その5)

本文ここから

小金井の指定文化財(市指定文化財その5)

更新日:2019年6月25日

小金井市内にある指定文化財について、写真と簡単な説明をしています。
所在地、指定年月日については、別掲指定文化財一覧をご覧ください。

19「有形文化財」吉野家住宅よしのけじゅうたく

構造は、木造平屋寄棟造もくぞうひらやよせむねづくり茅葺かやぶき(一部は鉄板葺てっぱんぶき瓦葺かわらぶき)である。
この住宅は、保存状態が良く、間取りもおおむね当初のままで、江戸時代後期の多摩地方の上層農家住宅として貴重である。
昭和38年(1963)に三鷹市野崎から武蔵野郷土館(現在の外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。江戸東京たてもの園(外部サイト))に移築され、「名主の家」として復元された。

20「有形文化財」天明家住宅てんみょうけじゅうたくつけたり長屋門ながやもん飼葉小屋かいばごや

正面玄関に「式台しきだい」、屋根に「千鳥破風ちどりはふ」をもつなど、江戸時代後期から明治時代にわたる豪農の住宅である。
木造平屋建て、寄棟造りの茅葺構造で、主屋の建築年代は、18世紀後半と推定される。
天明家住宅は、昭和57年(1982)に大田区鵜の木から武蔵野郷土館(現在の外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。江戸東京たてもの園(外部サイト))に 移築、復元された。主屋おもやを中心に飼葉小屋、入口に長屋門が建てられており、建物の配置は当時のままである。

21「有形文化財」奄美の高倉あまみのたかくら

江戸時代末期頃の最も発達した典型的な奄美地方の高倉である。
屋根は茅葺で4本の丸柱で支え、床組はハシカケ(隅根太)を上に向かって反らす「ハナグラ形式」を採る。
この高倉は、昭和30から昭和32年まで(1955年から1957年まで)に日本民族学会による奄美大島本島の調査の際、学術資料として同会に寄贈され、東京都保谷町(現西東京市)にあった民族学博物館に移築された。
昭和35年(1960)に武蔵野郷土館(現在の外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。江戸東京たてもの園(外部サイト))に再移築された。

22「有形民俗文化財」宝永五年ほうえいごねん六十六部ろくじゅうろくぶ廻国かいこく供養塔くようとう

宝永5年(1708)、紀州出身の巡礼者(六十六部)が両親の菩提を弔うため願主となって、小金井村の人々などの協力を得て造立されたものである。
巡礼者の氏名や出身地、供養に参加した村人の氏名が刻まれており、近世における廻国巡礼信仰と地域住民との関わりを示す重要な資料である。
廻国供養塔は、都内では、江戸時代中期に出現し、明治時代初年まで造られ、180基ほど確認されている。本供養塔は出現期に属し古い。
はけの森緑地2内所在(中町四丁目12番、月曜・木曜・土曜・日曜日開園)

市指定文化財その1へ
市指定文化財その2へ
市指定文化財その3へ
市指定文化財その4へ
国指定・都指定文化財等へ

お問合わせ

生涯学習課文化財係
電話:042-387-9879(直通)
FAX:042-383-1133
メールアドレス:k020199(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

本文ここまで


以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る