令和7年1月
更新日:2025年2月4日
令和7年1月1日(水曜)
小金井公園にて、小金井元旦ロードレースのスターターを務めさせていただきました。
今年も晴天の下、子どもたちを含む大勢のランナーが2025年のそれぞれの想いを胸に走り出される姿に、私も元気をいただきました。
令和7年1月12日(日曜)
小金井市消防団出初式を武蔵小金井駅南口ロータリーにて行いました。
寒空の下、消防団員の規律ある姿や5年ぶりのポンプ車パレード、一斉放水などを大勢の市民の方に見ていただくことができました。
生業を持つ傍ら昼夜を問わず、市民の生命と財産を守る消防団員の皆様の日頃からのご尽力並びにそのご家族のご理解ご協力に心より敬意を表し感謝申し上げます。
消防団員は常に募集しております。ご興味のある方は、ぜひ市役所地域安全課までお問い合わせください。
令和7年1月13日(月曜)
二十歳を祝う会を開催しました。
今年度二十歳になられた1,246名の皆さん、誠におめでとうございます!
実行委員の皆さんの司会、進行、挨拶はとても立派で心強く感じました。
私からは「失敗は成功への近道」「過去と未来は後からつながる」という主旨のお祝いの言葉を述べさせていただきました。
令和7年1月16日(木曜)
本町住宅の一部再整備(事業主:東京都住宅供給公社(JKK東京))が完成し「カーメスト武蔵小金井」として竣工。
その一角に、小金井市にし地域包括支援センターが移転しました。
移転した包括支援センターの現場を視察し、あわせてJKK東京様から、シニア向け住宅やコミュニティスペース、災害対応のかまどベンチやマンホールトイレ等を備えた公園もご案内いただきました。
センターを利用される皆様の利便性の向上等が期待されます。
令和7年1月16日(木曜)から令和7年1月17日(金曜)
第12回平和首長会議国内加盟都市会議総会が武蔵野市で開催されました。
1日目は開催市である武蔵野市の平和事業の発表や、戦争体験者の動画上映、記念講演があり、2日目は大阪市、東京都多摩地域平和ネットワーク、京都市、古賀市の取組み紹介や国への要望、今年度の新規取組みなど、盛りだくさんの内容でした。
世界各地で紛争が続いています。改めて、一人ひとりの平和意識の高揚が大切だと感じました。
令和7年1月17日(金曜)
市内にある東京農工大学工学部へ。
入居企業への賃料補助で市も関わりのあるインキュベーション施設「農工大・多摩小金井ベンチャーポート」と、ディープテック産業開発機構が運営する、企業や学生、そして教員の新たなビジネス創出やイノベーション支援の仕掛けのある施設の視察を行いました。
今後もより一層の連携を深め、東小金井地域が創業・起業のまちとなることを期待しています。
令和7年1月19日(日曜)
野川駅伝大会で第1レースのスターターを務めさせていただきました。
小金井市に拠点を構える日本郵政グループ女子陸上部の選手の皆さんが一緒に走ってくれました!参加者の皆さんにとって、とても良い経験になったと思います。
大会運営にあたられた関係者の皆様、ボランティアの皆様に感謝申し上げます。
令和7年1月21日(火曜)
貫井北町に竣工間近の新たな資源物処理施設「メタウォーターサステナブルパークこがねい」の内覧に行ってきました。
令和7年2月初旬から試験稼働を行い、本格稼働は令和7年3月下旬の予定です。令和7年3月24日(月曜)にはオープンイベントも開催します。
周辺地域の皆様のご理解ご協力に深く感謝申し上げます。
お問合わせ
広報秘書課秘書係
電話:042-383-1111(内線2005)
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
